カル・ライリー 60本塁打!『日本人が学ぶべき”パワーライン!』

カル・ライリー 60本塁打!『日本人が学ぶべき”パワーライン!』

2025年シーズン、マリナーズのカル・ライリー(Cal Raleigh)が見せた圧倒的なフルスイングは、まさにメジャーのパワーメカニクスの象徴でした。
史上わずか7人目となるシーズン60本塁打
を達成し、さらにポストシーズンでも5本塁打を量産。その爆発的な打撃力の源は、上半身の力ではなく「下半身からの回転エネルギーを一直線に伝えるパワー・ライン」にあります。

■ パワー・ラインとは?

パワー・ラインとは、軸足で生まれた回転エネルギーが、体幹を通じてバットのヘッドへと“直線的に”伝わるエネルギーラインのこと。
バットスピードを上げようと腕や肩の力に頼ると、力の伝達が分断され、スイング軌道がぶれてしまいます。
しかし、ライリーのように下半身の回転と体幹の連動を完璧に使いこなすことで、**「力みのない爆発的なスイング」**が実現します。
この動作こそ、彼の60本塁打を支えた最大の秘密です。


日本上陸!「キネティックバンド」でパワーラインを体得せよ

このパワー・ラインを体で感じるために開発されたのが、今アメリカで注目されている**キネティックバンド(The Kinetic Band)**です。
下半身と体幹の“タイミング”を整え、回転運動を最適化することができるトレーニングギアです。

キネティックバンドを使うことで、

  • 下半身主導でのスイングが身につく
  • 両方の肩を入れ替えて最後まで振り切る動作

が可能になります。

👉 キネティックバンド商品ページはこちら


「レジースミス・オンラインアカデミー」リニューアル!

さらに今、レジースミス理論を体系的に学べる
**「レジースミス・オンラインアカデミー」**がリニューアルしました。

打撃・投球・守備・トレーニングが一体化した新プランでは、
スマートフォン1台で全国どこからでもレッスンを受講可能。
MLB殿堂入り捕手マイク・ピアッザを育てたレジー・スミス理論を、
動画で段階的に学べる構成になっています。

🎓 主な学習カテゴリー

  • 打撃:正しい考え方・良いボールを打つ・素早く
  • 投球:肩肘を守るためのフォーム構築
  • 守備:手の使い方とリズムの連動
  • トレーニング:プロ選手も実践する動作づくりメニュー

あなたのペースで体系的に学べる、日本唯一のオンライン野球アカデミーです。
👉 オンラインアカデミーはこちら


「LINE動作解析」であなたのプレーを分析!

「自分のスイングをプロの視点でチェックしてほしい」
そんな声に応えて、代表・滝口が直接アドバイスを行う
LINE動作解析サービスを実施中!

スマホで撮影した動画を送るだけで、
フォームの改善ポイントを丁寧に分析。
全国どこにいても、あなた専属のインストラクターがつきます。

👉 LINE動作解析のお申込みはこちら